ゆるりふわり中学受験

SAPIXに通っていた現在中1女子の母。アルファベット下位クラスで楽しく通塾していた娘のお話

早稲田実業オープンスクール(2019年)

5年生の夏。

この頃は色んな学校のイベントに毎週のように参加していて本当に忙しい時期でした。

持ち偏差値よりかなり上もかなり下も、たくさんの学校を見て、受験生の家庭らしくなってきたなぁ、と思った記憶があります。

どこの学校も良いところがあって、1校しか通えないのが残念、なんてちょっと気持ちにゆとりもあり…

今回は当時の娘の成績をもってしてもチャレンジだろうと思われる超難関校、早稲田実業学校を訪問したお話です。

 

 

憧れの早稲田実業を訪問

憧れ校のひとつだった早稲田実業

当時の持ち偏差値+8の学校だったんです。

チャレンジ校として受験を考えられるかも知れない、と受験生が参加できる行事をチェック。

今思えばありえないのですが…当時はまだ夢見られる時期であり、受験生を楽しんでいた時期でした。

きっかけはオープンスクールの当選

早稲田実業の学校イベントのひとつに、オープンスクールがあります。

開催時期は7月頃、学校見学と体験授業があり、体験授業には5、6年生がエントリーできます。

でも人数が多い場合は抽選、と書いてあり、こういうのってきっと6年生が優先だよね…なんて思いながらも該当者の5年生。

ダメ元でエントリーしてみたんです。

そしたら、当たっちゃいました!

かなりの人気だったようで、我が家はまるで受験に合格したような喜びよう。

抽選に当たっただけなのに、当時はなんて幸せ者だったのでしょう(笑)

通学は大変ではなさそう

国分寺駅から徒歩5分ほどの場所にある早稲田実業

都心から離れているため電車に乗る時間はそれなりに長いけど駅からは近いので、駅から遠い学校に通うのとそんなに変わらないんじゃないかなと思いました。

遠いし…と思って除外している方は一度訪問してみることをお勧めします。

遠くないじゃん!って思うかも知れないですよ。

体験授業

娘が選んだのは理科の授業。

実験室での授業で、グループに分かれて実験をし、講義もうけられるというもの。

6年生が多い中、5年生も少し居たようです。

保護者は別室のモニターから授業の様子を見ることができるのですが、ものすごく楽しそう!

実験の授業で、みんな楽しそうに作業をしていました。

授業が終わって教室から出てきた娘はニッコニコ。

大好きな理科、しかも実験だものね〜。

「来年も当たったら行きたい!」

ですよね〜。

「うんうん、もちろんエントリーしよう!」と話していたのですが、、コロナでなくなってしまいました。

とはいえ6年の成績ではチャレンジ校に設定することは到底できなかったので、他の学校に時間を使っていたと思います。

広くてメニューが豊富なカフェテリア

カフェテリアが開いていたので、ランチはこちらですることに。

こちらも広く、こんなに広いのにたくさんの受験生とその家族が来ているので席はほぼ満席です。

普段も学生さんで満席になっているのかな。

何を食べたかもう忘れてしまいましたが、味はまあまあでした。これなら毎日でも食べてきてくれそう、なんて手抜きを考えたくらい。

この日は限られたメニューでしたが、普段のメニューはとても豊富なようです。

券売機の豊富なメニュー数。学生さんたち羨ましい。

早稲田実業合格!という目標ができた

帰ってきてもまだ尚興奮冷めやらぬ状態の娘。

帰り道も、食事中もずっと早実に通いたいという話題が尽きませんでした。

うん、親としても通ってもらいたい。

この頃からしばらくはいつになくお勉強に対して前向きだったのもまだ今も記憶に残っています。

ここに通えるなら早起きしてお弁当がんばるよ!って思ってましたね。

5年生は学校を回る最適な時期

6年生は塾や家庭学習が忙しくて学校を見に行く時間がなかなかとれません。

まだ時間にゆとりがある4、5年で本当にたくさんの学校を訪問してきました。

学校は見れる限りたくさん見よう

5年生になると受験生としての自覚が出てきて、学校訪問も4年生の時とは見方が変わります。

楽しいところを見るだけではなく、学校の校風や方針なども見ていました。

相談会を開催している学校もあり、気になる学校は参加。個人的に色んなことが聞けるのでオススメです!

上も下も見た結果、偏差値で学校を決めず、校風から本人の直感まで色んな要素で学校選びをしました。

偏差値高すぎて無謀だから…偏差値低くていやだから…などと考えずに見れる限り色んな学校を見る事をお勧めします。

何が起こるかわからないからできることは今やろう

娘の年は6年生はコロナでほとんどの学校がイベントをキャンセルしてしまったので、見たくても見ることができませんでした。

とにかくオンライン説明会を活用。

オンライン説明会に参加するメリットは、は移動という手間が省けるのでたくさんの学校を見ることができるという点です。

たくさんの学校を知るためにオンライン説明会を活用するのは良いと思います。

しかし、各学校工夫を凝らしてできる限りのことをしてくださっているのですが、学校の雰囲気を知るには限界があります。

なので、来校型のイベントがない場合は学校までの通学シミュレーションをしたり、外からでも学校の雰囲気を見に行ったりもしました。

今年はどうなるのか、学校もギリギリまで様子を見ながらやっていくと思います。

訪問できる学校はぜひ訪問してみてください。

 

 

 

2022年SAPIX中学受験ガイド、発売しています!

我が家も去年の今頃購入し、コロナで学校イベントが全てキャンセルになってしまったのでこちらが大変重宝しました。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ